未分類

しまうまフォトブックで後悔?実際に試した画質と本音レビューを紹介

しまうまフォトブックで後悔?実際に試した画質と本音レビューを紹介

しまうまプリント・フォトブックのライトプランは、1冊198円〜と、リーズナブルな価格で作成できます。

そのため、ライトプランを利用し「スマホに増え続ける画像を整理したい」と思う方に最適だと感じました。

値段が安いため失敗をおそれずサクっ、と手軽に作れるのも魅力!

後悔しないフォトブックの作り方も紹介します。

「少しでも安い料金でフォトブックを作りたい!」と思う人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

実質無料で、しまうまフォトブック作る方法

  • ティックトックライトのキャンペーンに参加
  • キャンペーンに参加してから、カンタンなタスクをこなすとと、5,000円分のギフトポイントをゲット
  • 5,000円分のギフトポイントは、PayPayに変換可能(2025年4月時点)
  • そのポイントをしまうまフォトブックの費用にあてる
    ※しまうまフォトブックは、PayPayでの支払いが可能
フォトブック・フォトアルバム なら しまうまブック
フォトブック・フォトアルバム なら しまうまブック
開発元:株式会社しまうまプリント
無料
posted withアプリーチ

 

しまうまプリント・フォトブックの特徴

最初に、しまうまプリント・フォトブックのサイズや料金、プランを紹介します。

ひとつずつ解説します。

サイズは4種類から選べる

左右にスクロールして見てね

サイズ
値段
ポイント
仕上げ
ページ数
【文庫サイズ】
198円(税込)〜【ポイント】
ポケットに収まるコンパクトサイズ。
ライト・スタンダード

24P・36P・48P・72P・96P・144P

【A5スクエア】
298円 (税込)〜【ポイント】
SNSの写真にピッタリ。
ましかくのフォトブック。
ライト・スタンダード・プレミアムハード

24P・36P・48P・72P・96P・144P

【A5サイズ】
598円(税込)〜【ポイント】
サイズ感がちょうどいい。
収納にも贈り物にも最適
ライト・スタンダード・プレミアムハード

24P・36P・48P・72P・96P・144P

【A4サイズ】
998円(税込)〜【ポイント】
利用シーンにとらわれない迫力満点のビッグサイズ。
ライト・スタンダード・プレミアムハード

24P・36P・48P・72P・96P・144P

フォトブックを作るときに、「どのサイズにしようかな」と悩んでしまう方は、多いのではないでしょうか。

しまうまプリント・フォトブックのサイズは4種類あります。

サイズで悩んでしまったら、こちらを参考にしてね♪

サイズ・おすすめ表

  • 文庫サイズ・・・なによりも「安さ重視」の人におすすめ
  • A5 スクエア・・・フォトブックをおしゃれな雰囲気にしたい人におすすめ
  • A5 サイズ・・・一番おすすめ!手に取りやすいサイズ感で値段も安い
  • A4サイズ・・・画像を大きく印刷したい人におすすめ

個人的には、A5サイズが一番おすすめです!

大きすぎず場所を取らないから、これからフォトブックが増える可能性がある人は検討してみてくださいね♪

プラン(印刷の種類)は3つ

次に、しまうまプリント・フォトブックのプラン(印刷の種類)を紹介します。

フォトブックを後悔しないように作るのに一番重要なのが、「値段に対して、画質や品質が納得できるかどうか」ということではないでしょうか。

画質もしっかりと確認しておきたいですよね。

さっそく、しまうまプリント・フォトブックの3つのプランを紹介します。

ライトプラン:画質が良いとは言えないけど、一番安い

ライトプランは、カバーの下は表紙が印刷されていません。

ここからしまうまフォトブックの実際の画像を紹介します!

下の画像は、ライトプランのフォトブックを上から見た画像です。

結構しっかりした作りですよね。

そして、ライトプランで実際にでき上がったフォトブックの印刷は下の画像です。

肌質や全体の雰囲気、現物にかなり近いです。

ライトプランは、値段は安いですが、肌質がなめらかに印刷されないなどのデメリットがあり、「画像がすごくきれい!」とは言えないのが正直な感想です。

ただし「このクオリティならOK!」と思える人には、本当におすすめします。

スマホに増える日常の写真を、気軽にフォトブックに整理するのに向いていますよ♪

  • 【1冊 198円〜】24時間いつでもオンライン注文可能
  • 初心者でも簡単にフォトブックが作成できる
  • スマホに増え続ける画像整理に最適

リンク先:株式会社しまうまプリント

スタンダードプラン:プレゼントにおすすめ

スタンダードプランは表紙のカバーが外れても、カバーと同じ画像が印刷されているのが特徴です。

6色印刷で、色・質感をより美しく再現するなどのメリットがありますよ

プレミアムハードプラン:特別なイベントの写真を使用するのがおすすめ

プレミアムハードプランは、7色のインクを使用しています。
料金は1,498円~と、しまうまプリント・フォトブックのプランの中で一番高級です。

結婚式や新婚旅行、七五三やバースデーフォトなど、とっておきのイベントの写真をフォトブックにするときにおすすめのプランです

【実際の商品画像あり】画質は悪い?しまうまフォトブックのライトプラン

次に、ライトプランでフォトブックを作った場合、画質が悪いのかを解説します。

個人的な意見になるのですが、決して「画質がきれい」とは言えないと感じました。

こちらは、実際にライトプランで作ったフォトブックの一部です。

光が当たっている肌の部分が白っぽくなって色が飛んでいたり、肌質がザビザビしたりしているように感じます。

また、下の画像は、腕の肌が青みがかった印刷になっています。

ただし、こちらは小さい画像を大きく配置して印刷したため、画質が荒くなってしまったのも原因でしょう。

さらに、下の画像をご覧ください。

こちらは「比較的、きれいに印刷されているな」と感じました。

ライトプランは、使用しているインクが4色と少ないため、完全に色の表現ができるわけではなく、なめらかな仕上がりにはなりにくいでしょう。

ただし、個人的には、「値段の割には、この画質ならじゅうぶんOK!」と感じています。

そのため、フォトブックを作成してから「画質が悪い」と後悔することもなく、デメリットとも感じませんでした。

写真の雰囲気もじゅうぶん伝わるよ!

ライトプランでフォトブックを作って良かった点 3つ

次に、実際に作って感じた良かった点を、具体的に紹介します。

良かった点①:「画質がきれい」とは言えないけど、とにかく安い

結論から言うと、わたしは、しまうまプリントでフォトブックを作り大満足しています!

満足している一番の理由は、安さを重視したからです。

フォトブック単体を見て、「画質がきれい」とは言えませんが、この値段で「この値段で、この画質なら全然OK!(むしろ、値段の割にはきれいかも…!)」と思えました。

そのため「安い費用で写真整理がしたい」「日常の画像をフォトブックにしてパラパラ見返したい」と思う人にとって、値段が安いのは魅力的と言えるでしょう。

また、失敗しても許される値段なので、フォトブック作りもサクサク進みます。

送料も入れて、合計528円って、めっちゃ安いと思いませんか?

しまうまプリント・フォトブックのライトプランは、手軽にフォトブックを作成できる料金と言えるでしょう。

良かった点②:スマホの写真整理に最適

しまうまプリント・フィトブックのライトプランは、スマホの写真整理に最適です。

写真を現像してアルバムに入れる手間もなく、本の形のため、増えてもアルバムほど場所を取らないのが嬉しいでしょう。

さらに、フォトブックは本の形のためパラパラめくれるので、子供も楽しんで見ており「作ってよかった」と心から思っています。

ただし、ライトプランは、安いがゆえに画質がきれいとは言えません。

良かった点③:操作が簡単で、忙しいママにも作業しやすい

しまうまプリントのフォトブックは、スマホからも、パソコンからも作ることができます。

テンプレートがあり、画像を一括で当てはめらられる機能があるため、デザインに悩むこともあまりないでしょう。

時間がなく忙しいママでも、さくっと作れるのが嬉しいですよね。

ライトプランでフォトブックを作るのに向いている人

ここでは、しまうまフォトブックのライトプランでフォトブックを作るのに向いている人を紹介します!

一つずつ解説します。

画質は劣っても良いので、少しでも安くフォトブックを作りたい人

「画質は劣ってもいいので、少しでも安くフォトブックを作りたい」と思う人にとって、しまうまプリント・フォトブックのライトプランは本当におすすめといえるでしょう。

ただし、その画質が自分にとって許容なのか、しっかりと確認しておきましょう。

どうしても不安であれば、一番安いプランをお試しで1冊作ってみるのがおすすめです。

スマホの写真データをフォトブックにしたい人

しまうまプリント・フォトブックのライトプランは安いため、スマホのデータをフォトブックにして整理するのに最適と言えるでしょう。

その一番の理由が、リーズナブルだから。

忙しいママ

プランに関わらず、しまうまプリント・フォトブックは忙しいママにおすすめです。

その理由が、レイアウトがある程度決まっており、写真も自動配置ができるから!

あまり時間をかけず、スキマ時間でフォトブックを作ることができるって嬉しい〜!

ライトプランでフォトブックを作るのに向いてない人

次に、しまうまプリントのフォトブックを作るのに向いてない人を紹介します。

デザインやレイアウトをこだわりたい人

しまうまプリントのフォトブックは、ある程度レイアウトが決められています。

そのため、デザインやレイアウトにこだわりたいと思う人にとって「作りづらい」と思うかもしれません。

MyBookは、デザインもレイアウトも自由にできます!

▼「作業が簡単で高品質なフォトブックを作りたい!」と考える方は、こちらの記事も参考にしてみてください♪

» 【実際の画像17枚で紹介】マイブック (MY BOOK)を6冊作って感じた正直レビュー!口コミ・評判も解説

【実物画像17枚で紹介】マイブックを6冊作って感じた正直レビュー!口コミ・評判も解説

このようにお悩みではありませんか? こんなふうに悩んでいませんか? そこで、本記事では実際にマイブックでフォトブックを6冊作り「これからもリピートする」と決めているわたしが、マイブックの正直レビューと …

結婚式や新婚旅行など、大イベントの写真をフォトブックにしたい人

結婚式や、新婚旅行、子どもの七五三など、「お金をかけて撮影した写真データ」をフォトブックにしたい人には、しまうまプリント・フォトブックのライトプランは不向きと言えるでしょう。

「印刷がきれい!」だとは言い切れないからです。

そのため、スマホで撮った日常の写真をフォトブックにしたり、スマホの整理をしたりするのに最適ですよ。

実際にしまうまプリントのフォトブックを作った人の、良い評判・口コミ

しまうまプリントのフォトブックを実際に利用した人の、良い口コミを紹介します。

サイトも分かり易く、料金も明瞭。作成時に使うオンライン上のページも、出来上がりのイメージをしやすいもので、作業の途中でも保存が簡単で助かりました。文庫本のサイズなら、1冊198円からという低価格も魅力でした。

(引用元:みん評

操作もとてもシンプルで写真のアップロードも簡単にできます。写真も枚数が多い場合はフォトブックのページを追加することもできます。もちろんコストもかなりのお手頃価格で36ページのフォトブックが200円もしませんでした。

(引用元:みん評

良い口コミでは、「値段が安い」「操作がシンプルで簡単」という意見が見られました。

忙しいママにとって、リーズナブルで、操作が簡単なのは嬉しいですよね。

実際にしまうまプリントのフォトブックを作った人の、悪い評判・口コミ

しまうまプリントのフォトブックを実際に利用した人の、悪い口コミを紹介します。

頑張って作ったアルバム。写真取り込みでもイライラしながらしたのに通信エラーで 最後保存出来ず。もう やる気がうせた。💧問い合わせたら こまめに保存してください いやいや 熱中して一時間ですよ~😢号泣
じゃあ一ページ毎に自動保存とか時間毎に自動保存とかなにかしらできないのか。

(引用元:みん評

赤ちゃんのツルツルのお肌が赤黒く、我が家のプリンターで印刷した写真よりも画像が荒くプリントされていました。
スマホの写真だけでなく、一眼レフで撮ったプロの写真もです。
ガラケーで撮った画像かと思うぐらい、荒くなっていました。

(引用元:みん評)

「自動保存機能がなく、データが消えてしまった」という口コミがいくつか見られました。

しまうまプリント・フォトブックを作る際は、こまめに保存することを徹底しましょう。

また、プリントが荒いという意見も。

こだわりの写真に関しては、フォトブックを作成する前にしっかりとリサーチし、納得のいく品質のプランや会社を選びましょう。

しまうまプリントのフォトブックを作る際、後悔しないポイント

しまうまプリントで後悔しないフォトブックの作り方は、どのプランを選ぶのかが重要です。

同じ画像でも「これならOK」と思う人もいれば、「これはなし」と思う人もいるでしょう。

さっそく、後悔しないフォトブックのポイントを紹介します。

プラン(印刷の種類)を確認する

しまうまプリントのフォトブックには、3つプランがあります。

安さを重視すると画質がきれいとは言えないし、画質を重視すると料金が上がる可能性があります。

後悔しないフォトブックを作るためにも、料金に対する品質をしっかりと確認しておきましょう。

サイズを確認する

フォトブブックを作成する前に、必ずサイズを確認しましょう。

わたしは「一番安いの〜!」と言う基準で選んだすえ、文庫サイズが届き「あれ?こんなに小さいサイズやったん?」と、届いてからサイズ感を知るという失敗をしてしまいました。

わたしのような失敗をしないよう、料金だけでなく、あらかじめサイズをきちんと確認しておきましょう

こまめに保存をする

しまうまプリントのフォトブックで実際にフォトブックを作り始めたら、こまめに保存しましょう。

しまうまプリントのフォトブックには、自動保存機能がありません。

さらに、時間をかけたデータほど、データ量が大きくなります。

そのため、保存するタイミングで読み込むのに時間がかかり、エラーが起きる可能性が高くなるでしょう。

多少手間だと感じても、こまめに保存するのが重要です!

しまうまフォトブックに子どものかわいい姿を残そう

本記事では、しまうまプリント・フォトブックのライトプランについて紹介しました。

しまうまプリントのフォトブックは、スマホに増え続ける子供の写真をフォトブックにするのがおすすめです。

ライトプランでフォトブックを作って良かった点 

  • 良かった点①:「画質がきれい」とは言えないけど、とにかく安い
  • 良かった点②:スマホの写真整理に最適
  • 良かった点③:操作が簡単で、忙しいママにも作業しやすい

ライトプランは、「画質がきれい」とは言えない

>> 画質は悪い?しまうまフォトブックのライトプラン を見る

しまうまフォトブックは値段が安いため失敗をおそれずサクっ、と作れるのも魅力!

少しでも安い値段で「写真の整理がしたい!」「パラパラ見返せるフォトブックを作りたい!」

このように思う人は、ぜひこの機会にフォトブックを作ってみましょう。

フォトブック・フォトアルバム なら しまうまブック
フォトブック・フォトアルバム なら しまうまブック
開発元:株式会社しまうまプリント
無料
posted withアプリーチ